試作品?!
「リンゴを使ったドルチェを作りたい」
みなさんのお宅では、リンゴを食べますか?
冬の寒い時期、ミカンはよく食べますが、キッチンで皮を剥いてまでは、リンゴを
食べる事がほとんどありません。
誰かが剥いてくれれば、勿論食べます(笑)
なので、こたつに居ながらにして食べられるミカンの存在の方が身近なのです。
今思えば、昔は、お茶の間に、ペティナイフ&リンゴの皮を剥いたらいれるボウルが
セットで置いてあったような気がします。我が家だけでしょうか?
と、ちょっと本題から外れてしまいましたが、上記の様な理由から、
いただいてもあまり食されないリンゴさん達が、たくさんいらっしゃるワケです。
なのでドルチェを、とずっと思っているのですが、
火をしっかり入れたリンゴが、あまり得意ではありません。←自分が
そう思って試作してみたのが、パートフィロという、紙の様な生地を使った
ドルチェです。
ストゥルーデルと言います。
巨大餃子か、春巻きか?!
このパートフィロ、すぐに乾いてしまって、なかなか扱いが難しく・・・
リンゴ、松の実、などなどを入れて包み、オーブンで10分くらい焼きます。
リンゴにもそれほど火が入らずに、外はサクサク軽い♪
なかなかGoodではありましたが、お客様に出せる姿ではありません
改良できるか?それとも、お蔵入りか?
関連記事