パーティvol.1

PACE

2010年09月06日 22:49

またまたご無沙汰しておりました。

9月になっても、日中は、残暑というか真夏!!

先週の土曜日、小布施ワイナリーさんのイベントには
沢山のお客様がいらっしゃいました。

大人数のお料理、覚悟をしてはいたものの、いざ作ってみると「量」がスゴイ。
前日の仕込み中、冷蔵庫の場所とり合戦が繰り広げられ・・・


これは葡萄?じゃなくってトマトです♪

母の作ったミニトマト、湯むきしたらこんなにきれいな黄色


パンナコッタも、いつもは右側の鍋ですが・・・

パーティ用は、左側の鍋で2度
パンナコッタの上には、葡萄のコンポートと小布施ワイナリーさんの白ワイン
「小布施ブラン」のジュレをのせました。
前日、ジュレを仕込んでいる時、スタッフTさんやオーナーに狙われている!!
という危機感を感じながら、鍋に「小布施ブラン」を注ぎ、木べらで混ぜる作業中
本当に良い香りがして、幸せでした。
勿論、私も飲みたかったです(笑)
出来上がったジュレも、とっても美味しかったです。
そして、写真が一枚もない


そして、本番はこんな感じで


こんなに作ったんだなぁ・・・しみじみ(笑)


なんとか、間に合ってホッとしました
この写真の他に、ピッツァとパスタ、ドルチェをお出ししましたが
私は、冷蔵庫の中で、必死でドルチェを仕上げていた為、写真がありません
いっぱい撮りたかったのですが、余裕は無し(笑)

パーティの時間が迫ってきて、スタッフのKちゃんと私も、お料理の仕上げの
お手伝いをしましたが、その切羽詰まった作業中にも、思わぬ発見が
湯むきしたミニトマトと、水牛のモッツァレラ、バジルを飾ってカプレーゼを
作りました。
立食のパーティで、食べやすいように、ピンチョス風に串にさして盛りつけました。
Kちゃんと私、お互いにびっくりしたのは、その盛りつけ作業。
真剣にお皿にピンチョスカプレーゼを並べていましたが、隣のKちゃんの
盛りつけを見て
ちゃんと、赤いトマト、黄色いトマトを交互にキレイに並べているKちゃん。
O型の私、全く気にもせず並べていました
それを見たKちゃんも、逆に驚いていましたけど
反省しています。
ちなみに、写真の右側が私で、左側のカプレーゼがKちゃんの
盛りつけだと思われます

初めての経験。
今は無事?終わってホッとしています。
貴重な経験をさせていただき、本当に勉強になりました。
小布施ワイナリーさん、いらっしゃったお客様、ありがとうございました。

このパーティのお話、第二弾?も予定しております。

関連記事