2010年01月08日
本年のお初。いろいろ・・・
先日、激しく雪が降りしきる中、今年『お初』に、親愛なるK様ご夫婦がいらしてくださいました。
私達がまだ飲んでいなかった白ワインをお出ししたのですが、仕事が終わり、家に帰ってそのワインを開けました。

トレッビアーノが主体のこのワインが、私の今年の『お初』のワイン。
と思っていたのですが・・・
よく思い出してみると、元旦の夜。主人の実家で、何年も前の「天使のアスティ」を飲んだのだった。
このアスティは、お義父さんが、お義姉ちゃんの家で発掘した私達の結婚式の時のモノだった。飲んではいけないモノだった・・・。どれだけの夏を常温で過ごしたのだろう?
そして、「いくら」とワインはいけません
もうひとつの『お初』は、小布施の駅前で友達がやっている赤ちょうちんの店 『とびでん』に行きました。
すごくご無沙汰していたので、この日はゆっくりと。
『とびでん』は、おでん屋さんですが、たくさんの魚達がネタケースに並んでいます。お刺身、焼き物、煮物、色々楽しめます。
さらに、何種類もの梅酒があります。ブルーベリー梅酒やら、はっさく梅酒。
すごいのは、こんなのもあります。

常連さんが「マスター、赤ワイン、ダブルで!」と。
赤ワイン?!と、かなり驚きましたが、こちらも梅酒。
白ワイン梅酒もあります(笑)
私は、いつも飲まない日本酒を。

日本酒もいいなと思ったり。
『とびでん』はパーチェと同じ年なので、色々な話で盛り上がります。
すごく楽しい時間でした。
アンキモ、ごちそうさまでした♪
という事で、今年の『お初』色々でした。
私達がまだ飲んでいなかった白ワインをお出ししたのですが、仕事が終わり、家に帰ってそのワインを開けました。

お正月の続きのような食卓。奥のはネコのにゃも
トレッビアーノが主体のこのワインが、私の今年の『お初』のワイン。
と思っていたのですが・・・
よく思い出してみると、元旦の夜。主人の実家で、何年も前の「天使のアスティ」を飲んだのだった。
このアスティは、お義父さんが、お義姉ちゃんの家で発掘した私達の結婚式の時のモノだった。飲んではいけないモノだった・・・。どれだけの夏を常温で過ごしたのだろう?
そして、「いくら」とワインはいけません

もうひとつの『お初』は、小布施の駅前で友達がやっている赤ちょうちんの店 『とびでん』に行きました。
すごくご無沙汰していたので、この日はゆっくりと。
『とびでん』は、おでん屋さんですが、たくさんの魚達がネタケースに並んでいます。お刺身、焼き物、煮物、色々楽しめます。
さらに、何種類もの梅酒があります。ブルーベリー梅酒やら、はっさく梅酒。
すごいのは、こんなのもあります。

やさい梅酒?!トマトやセロリの味がしました

常連さんが「マスター、赤ワイン、ダブルで!」と。
赤ワイン?!と、かなり驚きましたが、こちらも梅酒。
白ワイン梅酒もあります(笑)
私は、いつも飲まない日本酒を。

小布施の酒、3種呑み比べセット600円
日本酒もいいなと思ったり。
『とびでん』はパーチェと同じ年なので、色々な話で盛り上がります。
すごく楽しい時間でした。
アンキモ、ごちそうさまでした♪
という事で、今年の『お初』色々でした。
Posted by PACE at 00:45│Comments(0)
│パーチェ日記